♪ 三線《本調子》の調弦, 勘所, 音階, キー設定 ♪
三線の調弦(ちんだみ/チューニング)は、基本となる本調子のほか、一揚げ、ニ揚げ、三下げがあります。
指をあてる勘所(弦をおさえる所)は、屋嘉比朝寄(1716-1775)が、中国の工尺老四上尺工を用いて創案。
ここでは基本となる《本調子》の調弦、勘所、音階、キー設定について、わかりやすくお伝えします。
制作に関して「はじめての三線/晩聲社」の著者で、三線を弾こうのサイトで情報提供も行なわれている
漆畑 文彦氏にご協力をいただきました。私自身が困った点も加味し、わかりやすさを優先しています。
歌口から勘所までの長さは、目安と考えましょう。曲の調子で変わるため、耳で聴いて覚えるのが肝要。
ちなみに図の下に記した「尺」の勘所は、弾く曲によって15, 17.3cm、その間をおさえる事もあります。
「符号の呼び方」も数種あり、五=ゴウ、四=スィ、中=ナカとも呼ぶようで、決まり事が少ないのも特徴。
音を聴き取る参考にお勧めCDは、照屋林賢のだれでも弾ける簡単 沖縄三線入門、沖縄三線入門1など。
とにかく弾く事、弾き続ける事が何よりの上達法。演奏は半ばスポーツですから。
これから三線を弾く方へ本頁が少しでも役立てば幸いです。※調子笛,チューナーを使う調弦法もあります。

*参考資料:はじめての三線(漆畑 文彦著 / 晩聲社)、照屋林賢のだれでも弾ける簡単 沖縄三線入門、
   初心者 愛好家のための手習い 沖縄三線(目取真永一,糸数正男,佐久川政要 共著 / 目取真永一 発行)、
   沖縄三線入門1(ちんだみ工芸 沖縄三線普及協会)、はじめての三線(漆畑 文彦著 / 晩聲社)
  
▼本調子で調弦する際のキー設定一覧[ 声の高さへ合わせるために ]
< 高 
 低 >
キー 》
ソ・レ
ファ♯・ド♯
ファ・ド[基本のセンター]
ミ・シ
レ♯・ラ♯
レ・ラ
女弦  》
ド♯
ラ♯
中弦 》
ファ♯
ファ
レ♯
男弦 》
ド♯
ラ♯


Copyright 2002-2013 Toshitaka Shimizu, Humihiko Urushibata All rights reserved.