音色 neiro - Short Short Story ▼ New Story
 ♯83.鍵盤楽器あれこれ 2025.7 Update
 昔は身近な鍵盤楽器と言えば、チェンバロ/クラブサン/ハープシコードや、
 ハルモニウム/足踏み式オルガンだった。
 すでに半世紀以上が過ぎ去り、エレクトーンやアップライトピアノを経て、
 住宅事情等に伴い、電子ピアノ、シンセサイザーが年々進化して登場。
 少数だったが、大正琴やアコーディオンも見受けられた。

 かつて、音楽スタジオや演奏家だけが求めた代物が、
 一般家庭でも見られるようになったのは、欧米化が進んだ故だろう。
 はたまた、笛、琴、三線、太鼓などの和楽器も数十年前から静かに流行中。

 気が遠くなる十世紀以上前、各地を渡り歩いた吟遊詩人が、
 伝説や物語を伝えたり、踊る伴奏に用いて広まった楽器の変容は興味深い。
 音色かたちの変遷は、膨大な枝分かれの系譜を辿る絵巻物。
 音楽をより深く知るため、別領域を探求するもまたひとつ。

Copyright 2005- Toshitaka Shimizu All rights reserved.