6月の季節&生物平年値>六月の趣
7月の季節&生物平年値>七月の趣
8月の季節&生物平年値>八月の趣
 二十四節気・雑節などのイメージマップ [地球と太陽の角度が育む日本の四季]
地方別 梅雨入り梅雨明け 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
 ※梅雨入り*明けは平均的に5日間程度の移り変わり期間があり、表記日は移り変わり期間の概ね中日。
  九州の呼び名「ながし」は熱帯スコール型、「やませ」は冷害を招く冷たく湿った北東風の湿性型。
東北北部地方[青森・秋田・岩手県]梅雨入り6.15頃明け:7.28頃
東北南部地方[宮城・山形・福島県]梅雨入り6.12頃明け:7.24頃
北陸地方[新潟・富山・石川・福井県]梅雨入り6.11頃明け:7.23頃
関東甲信地方[東京都,栃木/茨城/群馬/埼玉/千葉/長野/山梨/神奈川県]梅雨入り:6.7頃明け:7.19頃
東海地方[岐阜・静岡・愛知・三重県]梅雨入り:6.6頃明け:7.19頃
近畿地方[滋賀県、京都・大阪府、奈良・和歌山・兵庫県]梅雨入り:6.6頃明け:7.19頃
中国地方[鳥取・岡山・島根・広島県]梅雨入り:6.6頃明け:7.19頃
四国地方[香川・徳島・愛媛・高知]梅雨入り:6.5頃明け:7.17頃
九州北部地方[山口・福岡・大分・佐賀・長崎・熊本]梅雨入り:6.4頃明け:7.19頃
九州南部地方[宮崎・鹿児島県の本土、種子島、屋久島]梅雨入り:5.30頃明け:7.15頃
奄美地方[奄美群島、トカラ列島]梅雨入り:5.12頃明け:6.29頃
沖縄地方[沖縄県]梅雨入り:5.10頃明け:6.21頃
アジサイ[紫陽花]の開花日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:開花日平年値/土壌が酸性=青い花,中性からアルカリ性=薄紅色。国内は火山の影響で酸性多。
稚内:8.12   網走:8.06 旭川:7.21  帯広:8.1   札幌:7.16 室蘭:8.6   函館:7.17
青森:7.14   秋田:7.1  盛岡:7.6   仙台:6.30  山形:7.3  福島:6.26  新潟:6.23
宇都宮:6.22  水戸:6.20 前橋:6.16  熊谷:6.16  銚子:6.14 東京:6.5  横浜:6.12
甲府:6.22   長野:6.25 静岡:6.13  名古屋:6.11 富山:6.18 金沢:6.15  岐阜:6.10
福井:6.16   彦根:6.20  津:6.8  京都:6.13  奈良:6.14 大阪:6.7  和歌山:6.7
神戸:6.8    高松:6.9  徳島:6.11  高知:6.4   松山:6.9  鳥取:6.17  岡山:6.11
松江:6.20   広島:6.10 下関:6.13  福岡:6.5   大分:6.8  佐賀:6.4  長崎:6.6
熊本:6.1    宮崎:6.2  鹿児島:6.1 名瀬:6.1
ホタル[蛍]の初見日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初見日の平年値/黒い体色で腹部に発光器があり信号として青・赤色に光る。国内20種ほど。
秋田:6.29  盛岡:7.4   仙台:6.19  福島:6.27  山形:7.8   新潟:6.23  水戸:6.7
銚子:7.1  甲府:6.3   長野:6.25  富山:6.11  金沢:6.18   岐阜:6.3   福井:6.11
彦根:6.2   津:6.5   京都:5.30  奈良:6.5  和歌山:5.29 高知:5.18  松山:5.22  
鳥取:6.2  岡山:5.21  松江:5.31  下関:5.23  福岡:5.27   大分:5.17  佐賀:5.24
長崎:5.28  熊本:5.5  宮崎:5.10  鹿児島:5.13  那覇:4.27  宮古島:3.29
シオカラトンボの初見日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初見日の平年値/麦藁色から雄は黒色化して塩がふいたように白粉で覆われるのが名の由来。
青森:7.21  秋田:6.27   山形:7.11  新潟:6.23  宇都宮:5.30 水戸:5.27  前橋:7.28
熊谷:6.19  銚子:5.29   東京:6.30  横浜:8.1   甲府:6.14   長野:7.10  名古屋:7.7
富山:6.13  金沢:6.8   岐阜:6.7   福井:6.25  彦根:5.25   津:6.1  京都:6.26
奈良:5.15  和歌山:6.20 神戸:6.14  高松:5.14  徳島:5.25   高知:5.8  松山:5.28
鳥取:5.21  岡山:5.19   松江:5.27  広島:6.4  下関:6.9   福岡:5.22  大分:5.20
佐賀:5.14  長崎:5.22   熊本:5.11  宮崎:5.8   鹿児島:5.3  那覇:5.8
ニイニイゼミの初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/梅雨明け頃に現れ、チィーまたはニイニイ連続して鳴く。体長3.5cm。
秋田:7.6  盛岡:7.11  仙台:7.10  山形:7.8  福島:7.8  新潟:7.10   宇都宮:7.9
水戸:7.13  横浜:7.11  甲府:7.3  長野:7.3  静岡:7.8  名古屋:7.12  富山:7.4
 津:7.6  奈良:6.29  大阪:7.10  和歌山:7.5 神戸:7.7  高松:7.6    高知:6.24
岡山:7.1  松江:7.4  広島:7.3  那覇:6.1  宮古島:4.15
クマゼミの初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/国内最大6.5cm。早朝からシャーシャーと鳴いて昼頃に止み、後は樹液を吸う。
奈良:7.11  大阪:7.6  和歌山:7.9  高知:7.5  那覇:6.20  宮古島:5.27  石垣島:6.8
キキョウ[桔梗]の開花日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:開花日の平年値/釣鐘状で直径4,5cmの花が咲く。秋の七草にある朝顔は本種とされる。
盛岡:7.24  仙台:6.29  山形:7.14  新潟:7.10  富山:7.4  金沢:7.11  福井:7.11
ミンミンゼミの初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/ミーンミンと鳴き、黒い体に緑色の斑紋がある。体長3.5cmほど。
仙台:7.26  山形:7.21  福島:7.24  宇都宮:8.4  水戸:7.28  前橋:8.5  熊谷:7.21
銚子:7.27  東京:7.21  横浜:7.20  甲府:7.21  長野:7.19  富山:8.8  金沢:8.8
福井:8.7   松江:7.23  高知:7.12
ヒグラシ[蜩]の初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/早朝や夕方にカナカナと鳴く。夕方に鳴くのが名の由来。体長4cmほど。
青森:7.24  秋田:7.14  盛岡:7.11 仙台:7.14  山形:7.14  福島:7.17  宇都宮:7.13
水戸:7.17  熊谷:8.1  東京:7.29 横浜:7.24  富山:7.23  金沢:7.20  福井:7.26
甲府:7.24  長野:7.11  彦根:7.18  津:7.26  京都:7.29  奈良:7.11  神戸:7.29
高知:7.6  松山:7.26  鳥取:7.11 松江:7.9   広島:7.16  下関:7.23  福岡:7.13
大分:7.22  佐賀:8.3  長崎:7.18 熊本:7.30  宮崎:8.3  鹿児島:7.26
アブラゼミ[油蝉]の初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/油の煮えたぎるような鳴き声が名の由来。6年の地中生活を経た7年後に羽化。
札幌:7.30 函館:7.25  青森:7.30  秋田:7.19 盛岡:7.27   仙台:7.18   山形:7.21
福島:7.21 新潟:7.19  宇都宮:7.20 水戸:7.25 前橋:8.2   熊谷:7.17   銚子:7.29
東京:7.20 横浜:7.22  甲府:7.19  長野:7.16 静岡:7.21   名古屋:7.12 富山:7.16
金沢:7.14  岐阜:7.15  福井:7.15  彦根:7.17  津:7.16   京都:7.15   奈良:7.10
大阪:7.14 和歌山:7.16 神戸:7.15  高松:7.21 徳島:7.15   高知:7.10   松山:7.12 
鳥取:7.13 岡山:7.10  松江:7.17  広島:7.10 下関:7.7   福岡:7.6   大分:7.12 
佐賀:7.11 長崎:7.11  熊本:7.10  宮崎:7.7  鹿児島:7.16 那覇:6.6
ツクツクボウシの初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/秋告げの蝉で体長3cmほど。鳴き声はツクツクボウシ,オーシーツクツク。
福島:8.16 新潟:8.19 宇都宮:8.5 水戸:8.12  前橋:8.10   熊谷:8.5 銚子:8.11
横浜:8.6  甲府:8.3  長野:8.19 静岡:8.1   名古屋:8.14 富山:8.2 金沢:8.9
岐阜:8.23 福井:8.5 奈良:8.4 和歌山:8.10 高知:8.1 岡山:7.16 松江:8.9 広島:7.25
サルスベリ[百日紅]の開花日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:開花日の平年値/高さ3-9もになる落葉小高木。滑らかな幹が名の由来。
青森:8.30  秋田:8.12  盛岡:8.4   仙台:8.12   山形:7.28 福島:7.25  新潟:8.3 
宇都宮:8.1 水戸:8.1  銚子:8.13   熊谷:7.15  東京:7.17 横浜:7.29  甲府:7.21
長野:8.3   静岡:8.3   名古屋:8.1  富山:8.5   金沢:8.2  岐阜:7.20  福井:8.5
彦根:8.1    津:7.30  京都:7.26   大阪:7.15   奈良:7.13 和歌山:7.25 神戸:7.21
高松:7.27  徳島:7.30  徳島:7.30   高知:7.21  松山:7.18 鳥取:7.16  岡山:7.24
松江:8.1  広島:7.21  下関:7.28   福岡:7.31  大分:8.4  佐賀:7.21  長崎:7.27
熊本:7.10  宮崎:7.25  鹿児島:7.29 名瀬:7.20  那覇:6.16 宮古島:6.22
石垣島:6.1 南大東島:6.7
エンマコオロギの初鳴日 平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地点名:初鳴日の平年値/体長3cmほどでオスはコロコロリーと鳴く。卵で越冬して夏に発生する。
秋田:8.10 仙台:8.14 山形:8.12 福島:8.14  新潟:8.9   宇都宮:8.13  水戸:8.15
前橋:8.17 銚子:8.24 横浜:9.6  甲府:8.14  長野:9.6   静岡:8.15   名古屋:8.2
富山:8.14 金沢:8.18 岐阜:8.16 福井:8.10   津:8.16  奈良:8.22   和歌山:8.2
高松:8.13 岡山:8.14
台風の平年値一覧 [気象庁調べ/1991-2020年平均値]
▼地方別/月別の台風接近数 平年値
北海道地方:6月0.1回/7月0.2回/8月0.7回/9月0.7回/10月0.2回>年間1.9回
東北地方:5月0.0回/6月0.2回/7月0.3回/8月0.8回/9月0.9回/10月0.5回>年間2.7回
伊豆諸島・小笠原諸島/関東甲信地方:4月0.1回/5月0.4回/6月0.4回/7月0.7回/8月1.0回/
                9月1.5回/10月1.3回/11月0.3回/12月0.0回>年間5.4回
関東地方,甲信地方:5月0.0回/6月0.2回/7月0.4回/8月0.8回/9月1.2回/10月0.7回>年間3.3回
北陸地方:6月0.2回/7月0.5回/8月0.7回/9月1.0回/10月0.4回>年間2.8回
東海地方:5月0.4回/6月0.2回/7月0.6回/8月0.8回/9月1.2回/10月0.7回>年間3.5回
近畿地方:5月0.1回/6月0.3回/7月0.6回/8月0.7回/9月1.1回/10月0.7回>年間3.4回
中国地方/山口県除く:5月0.1回/6月0.2回/7月0.6回/8月0.8回/9月1.1回/10月0.6回>年間3.0回
四国地方:5月0.1回/6月0.3回/7月0.7回/8月0.9回/9月1.0回/10月0.4回>年間3.3回
九州北部地方/山口県含む:4月0.0回/5月0.1回/6月0.3回/7月0.8回/8月1.1回/9月1.1回/
                               10月0.4回>年間3.8回
九州南部地方:4月0.0回/5月0.1回/6月0.4回/7月0.7回/8月1.0回/9月1.2回/10月0.5回>年間3.9回
奄美地方/九州南部地方:4月0.0回/5月0.2回/6月0.4回/7月0.7回/8月1.1回/9月1.3回/
                              10月0.7回>年間4.3回
沖縄地方:4月0.0回/5月0.4回/6月0.6回/7月1.5回/8月2.2回/9月1.9回/10月1.1回/11月0.3回
                                   /12月0.0回>年間7.7回
△台風接近は2カ月にまたがる場合があり、各月接近数合計と年間接近数は必ずしも一致しません。
△台風接近は台風中心が国内の該当気象官署の300km圏内到達時。


▼台風発生数 平年値 > 台風発生は協定世界時/UTC基準
 1月0.3回/2月0.3回/3月0.3回/4月0.6回/5月1.0回/6月1.7回/7月3.7回/8月5.7回/9月5.0回/
                      10月3.4回/11月2.2回/12月1.0回>年間25.1回

▼台風国内接近数 平年値 > 台風接近は台風中心が国内の該当気象官署の300km圏内到達時。
 4月0.2回/5月0.7回/6月0.8回/7月2.1回/8月3.3回/9月3.3回/10月1.7回/11月0.5回/
                             12月0.1回>年間11.7回

▼台風国内上陸数 平年値 > 台風上陸は台風中心が北海道,本州,四国,九州の海岸線へ達した場合。
 5月0.0回/6月0.2回/7月0.6回/8月0.9回/9月1.0回/10月0.3回>年間3.0回

▼日本本土への台風接近数 平年値 > 本州,北海道,四国,九州の気象官署300km圏内到達時。
 4月0.0回/5月0.2回/6月0.4回/7月1.3回/8月1.6回/9月1.9回/10月0.9回>年間5.8回

▼沖縄・奄美への台風接近数 平年値
 > 沖縄・奄美地方気象官署300km圏内到達時。
 4月0.0回/5月0.4回/6月0.6回/7月1.5回/8月2.3回/9月2.0回/10月1.1回/11月0.3回/
                              12月0.0回/年間7.9回


Copyright 2001- Toshitaka Shimizu All rights reserved.